![]()  | ||||
| 【新連載】 | ||||
全然  東京から小笠原へ航海する男。自衛隊機で硫黄島に飛ぶ女。そして、戦前の硫黄島に暮らす者。時空を超えて進行する新代表作誕生!   | … | 滝口悠生 | P7 | |
デバッガー  顔のバグを除去すれば彼との未来が開けるのだろうか。ストロングゼロ・シリーズ第二作。  | … | 金原ひとみ | P31 | |
大正琴   | … | 瀬戸内寂聴 | P63 | |
上野   | … | 松浦寿輝 | P67 | |
プリニウス  第60回  | … | ヤマザキマリ+とり・みき | P282 | |
| 連載小説 | ||||
漂流  第 6回  | … | 町田康 | P236 | |
チェロ湖  第 7回  | … | いしいしんじ | P246 | |
ヒロヒト  第10回  | … | 高橋源一郎 | P264 | |
| 第七回 河合隼雄物語賞・学芸賞発表 | ||||
第七回 河合隼雄物語賞・学芸賞発表   | … | P76 | ||
| 【物語賞授賞作】 ののはな通信   | … | 三浦しをん | P78 | |
| 【学芸賞授賞作】 土 地球最後のナゾ――100億人を養う土壌を求めて   | … | 藤井一至 | P78 | |
【選評】  中島京子(物語賞)/中沢新一(学芸賞)  | … | P78 | ||
第52回《新潮新人賞》応募規定  【選考委員】大澤信亮/小山田浩子/鴻巣友季子/田中慎弥/又吉直樹  | … | P178 | ||
| 【特別対談】 | ||||
戦争と愛、運命と反射――小説『キュー』をめぐって  俳優と作家、超越的な視点を共有する二人はどう世界を捉え、表現につなげているのか?   | … | 上田岳弘 高橋一生 | P81 | |
小説の究極――上田岳弘論   | … | 大澤信亮 | P95 | |
| リレーコラム | ||||
Passage――街の気分と思考②  人生の顔  | … | 西加奈子 | P154 | |
Passage――街の気分と思考②  令和元年のギャル・マニフェスト  | … | 水原希子 | P158 | |
明恵の夢の現代における意味   | … | 河合俊雄 | P123 | |
小林旭という旅(後篇)   | … | 福田和也 | P139 | |
| 追悼・加藤典洋 | ||||
批評を書く、ということ   | … | 黒川創 | P166 | |
加藤先生、その人   | … | マイケル・エメリック | P168 | |
安藤礼二氏の質問に答える   | … | 先崎彰容 | P170 | |
魔法ではない出会い  岸政彦『図書室』を読む   | … | 町屋良平 | P174 | |
保田與重郎の文学  第11回  | … | 前田英樹 | P193 | |
これは小説ではない  第15回  | … | 佐々木敦 | P207 | |
水戸学の世界地図  第41回  | … | 片山杜秀 | P219 | |
地上に星座をつくる  第76回  理不尽な拒絶   | … | 石川直樹 | P180 | |
見えない音、聴こえない絵  第176回  猫のてんぷら  | … | 大竹伸朗 | P228 | |
| 新潮 | ||||
サターンリターン/喪失を描くこと   | … | 鳥飼茜 | P182 | |
どこでもないところ   | … | 湯浅学 | P184 | |
抜け落ちてしまった明治の昆虫採集   | … | 山下泰平 | P186 | |
彼女を信じてるから同人誌を作った   | … | 小澤みゆき | P188 | |
といをつたって    | … | 磯上竜也 | P190 | |
| 本 | ||||
マリー・ンディアイ『三人の逞しい女』   | … | 小山太一 | P230 | |
山田詠美『つみびと』   | … | 鈴木涼美 | P232 | |
ミヤギフトシ『ディスタント』   | … | 藤井光 | P234 | |
ひとことコメント
コメント: