 
	
| タイトル:小説新潮 2023年11月号 | ||||
| 特集 雪待ち月の時代小説 | ||||
| 長崎こんぷら万華鏡  母の死の真相を知るため、今日まで光太が足を運ぶのは | … | 永井紗耶子 | P8 | |
| 女房役者の板  死んだ名役者の下手人探し。お栄はある人に声をかける | … | 蝉谷めぐ実 | P30 | |
| 味噌田楽 へんろ宿  佐和とおとらが客のお峰と味噌田楽を作っていると…… | … | 藤原緋沙子 | P66 | |
| 朧の清水  一族を喪い、隠遁する平徳子。その姿はまるで人形のように見えたが | … | 花房観音 | P96 | |
| 酒泉の花奴なり 飲中八仙歌  汝陽王の車夫に連れられ、杜甫が忍び込んだのは―― | … | 千葉ともこ | P114 | |
| 生き仏 みとや・お瑛仕入帖  お瑛が舟で運んでほしいと頼まれたのは野菜が入った籠で | … | 梶よう子 | P148 | |
| 二大新連載 | ||||
| 遥かな夏  あなたは、わたしの祖父ですか? 幻の映画とある女の出自をめぐるヒューマンミステリ | … | 佐々木譲 | P174 | |
| 地図なき山―日高山脈48日漂泊行―  地図を持たずに日高山脈へ――。風景と自己が一体となったとき、著者の目に映るのは | … | 角幡唯介 | P188 | |
| 『君が手にするはずだった黄金について』刊行記念対談 | ||||
| カズレーザー×小川 哲   働きたくない僕らのサバイバル人生論  消去法で芸人・作家になった!? 二人だからこそ共感できる究極の生き残り戦略とは | … | P207 | ||
| 『彼女たち』刊行記念インタビュー | ||||
| 「わかっているよ」と、言ってほしくて  写真と小説のコラボレーション! 初めての「フォトストーリーブック」に込めた思い | … | 桜木紫乃 | P216 | |
| バラエティコラム | ||||
| 〈わたしの東京〉  | … | 久保勇貴 | P147 | |
| 〈あのとき聴いた音楽〉  | … | 深沢仁 | P223 | |
| 〈わたしの相棒〉  | … | 相川英輔 | P95 | |
| 連載エッセイ・ノンフィクション・マンガ | ||||
| 剽窃新潮  | … | いしいひさいち | P382 | |
| 僕の人生には事件が起きない  | … | 岩井勇気 | P328 | |
| 鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない  | … | 川上和人 | P240 | |
| くどうのいどう  | … | くどうれいん | P296 | |
| くらべて、けみして 校閲部の九重さん  | … | こいしゆうか | P257 | |
| 松本清張の女たち  | … | 酒井順子 | P346 | |
| 友近道中  | … | 友近 | P202 | |
| 読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全  | … | 堀元見 | P168 | |
| 新作映画紹介 | ||||
| 紙の上の映画館  | … | P367 | ||
| 本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介 | ||||
| 〈歴史・時代〉  | … | 田口幹人 | P65 | |
| 〈ホラー・ミステリ〉  | … | 村上貴史 | P215 | |
| 〈恋愛・青春〉  | … | 高頭佐和子 | P113 | |
| 好評連載小説 | ||||
| 灯(あか)りの島  | … | 伊吹有喜 | P354 | |
| 追憶の五重奏  | … | 恩田陸 | P332 | |
| 満腔(まんこう)の熱血  | … | 川越宗一 | P368 | |
| ダークネス  | … | 桐野夏生 | P338 | |
| のち更に咲く  最終回 | … | 澤田瞳子 | P300 | |
| 虚の伽藍  | … | 月村了衛 | P280 | |
| 公孫龍  | … | 宮城谷昌光 | P270 | |
| 岩に牡丹  | … | 諸田玲子 | P224 | |
| 裸足でかけてくおかしな妻さん  | … | 吉川トリコ | P246 | |
| 「日本ファンタジーノベル大賞 2024」最終候補作発表  | … | P299 | ||
| 第十一回「新潮ミステリー大賞」募集要項  | … | P295 | ||
| 次号予告  | … | P381 | ||
ひとことコメント
コメント: