TOP

趣味は「読書」

すばる 2025年 6月号 [ 文芸雑誌目次DB ]

すばる

毎月6日
(株)集英社

すばる文学カフェ

文学賞関連

すばるトップページ
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
タイトル:すばる 2025年 6月号
連載
 
聞こえたり聞こえなかったり 
第 4回
桐野夏生 P10
小説
 
マンサ・ムーサ 
上田岳弘 P22
小説短期集中掲載
 
吸血鬼 
第 2回
遠野遥 P48
特集:ハン・ガン 死と再生の文学
 
特集:ハン・ガン 死と再生の文学 
  P85
 講演
「ごはん」から見えてくるハン・ガンの文学世界 
斎藤真理子 P86
 論考
漢江に注ぐ水流──ハン・ガンと「四・三事件」 
川村湊 P104
 論考
私はそれを見たいだろうか──ハン・ガン『別れを告げない』を読む 
金ヨンロン P116
対談
 
山内マリコ×吉田恵里香 
シスターフッドのその先へ
  P134
第十回渡辺淳一文学賞発表
 
受賞作:木下昌輝『愚道一休』 
  P154
第四十回詩歌文学館賞発表
 
第四十回詩歌文学館賞発表 
中尾太一『フロム・ティンバーランド』 中根誠『鳥の声』            中村和弘『荊棘(おどろ)』
  P160
連載第二回
 
アンダーステア 
山内マリコ P192
連載
 
天路歴程 
第 3回
池澤夏樹 P218
 
劇場という名の星座 
第 4回  スプリングゲイト
小川洋子 P230
 
アディショナルライフ 
第 5回
金原ひとみ P256
 
2022 Twenty twenty two 
第 5回
高山羽根子 P266
 
ポリゴナムの集会室 
第10回
松田青子 P248
 
透波(すっぱ)と乱波(らっぱ) 
第19回
滝口悠生 P280
 
鏡リュウジ×東畑開人   占いと心理学の対話 
昼間のスターゲイザー第 2回
鏡リュウジ 東畑開人P286
 
裸の大地 第三部 エルズミア 
第 3回
角幡唯介 P300
 
宮崎駿の詩学──アニメ的想像力を物質化するために 
第 6回
赤坂憲雄 P318
 
岸信介の思想と行動 
第10回
姜尚中 P312
 
岸本佐知子×杉田比呂美 ふたりのミッション 
第15回
岸本佐知子 杉田比呂美P188
 
湖畔のブッククラブ 
第27回
村井理子 P178
連載コラム
 
ナベのくちから 
第 3回
渡邉裕規 P21
 
夜なのに夜みたい 
第 9回
岡野大嗣 P184
 
書きあぐねて山河あり 
第24回
安達茉莉子 P255
 
空耳放浪記 
第29回
小津夜景 P180
 
ちょっと待ってください 
第35回
高羽彩 P229
 
記憶糠 
第39回
朝吹真理子 P356
 
読み終わることのない日々 
第39回
辻山良雄 P133
 
エアプランツの日記 
第39回
エリザベス・コール P177
カラーグラビア
 
日日是好日 
鈴木ジェロニモ 編(3)
  P3
プレイヤード
 演劇
『ずれる』 
沢美也子 P334
 美術
「メキシコへのまなざし」展 
鷲田めるろ P336
 映画
『サブスタンス』 
立田敦子 P338
 
読書日録 
待川匙 P340
 
柴崎友香『遠くまで歩く』 
青木千恵 P342
 
小山田浩子『ものごころ』 
大竹昭子 P344
 
朝比奈秋『受け手のいない祈り』 
水上文 P346
 
木村紅美『熊はどこにいるの』 
村上克尚 P348
 
中西智佐乃『長くなった夜を、』 
石井千湖 P350
 
第50回すばる文学賞要項 
  P333
 
作者紹介 
  P352
 
定期購読・バックナンバーのご案内 
  P354

ひとことコメント

コメント: