 
	
|  | ||||
| 小説 | ||||
| 読書実録(夢と芸術と現実)  | … | 保坂和志 | P10 | |
| ニワトリ鍋の夜  | … | 椎名誠 | P92 | |
| 宮水をめぐる便り  | … | 二瓶哲也 | P40 | |
| 連載第二回 遠の眠りの  | … | 谷崎由依 | P210 | |
| 特集 日本映画の最前線 | ||||
| 日本映画の最前線  | … | P101 | ||
| インタビュー 濱口竜介  | … | 聞き手・構成編集部 | P102 | |
| インタビュー 空族(富田克也&相澤虎之助)  | … | 聞き手・構成編集部 | P106 | |
| インタビュー 三宅唱  | … | 聞き手・構成編集部 | P110 | |
| インタビュー 小野さやか  | … | 聞き手・構成編集部 | P114 | |
| インタビュー 小田香  | … | 聞き手・構成編集部 | P118 | |
| 対談 深田晃司+太賀  海を越える創作の梯 | … | P122 | ||
| 10年代の観るべき日本映画  | … | 四方田犬彦 | P136 | |
| 10年代の観るべき日本映画  | … | 田中慎弥 | P138 | |
| 10年代の観るべき日本映画  | … | 李龍徳 | P140 | |
| 10年代の観るべき日本映画  | … | ナイトウミノワ | P142 | |
| 10年代の観るべき日本映画  | … | 木口健太 | P144 | |
| 対談 中沢新一+朝吹真理子  路地裏に結ぶ古の像--六本木アースダイバー-- | … | 中沢新一 X朝吹真理子 | P160 | |
| 評論 | ||||
| 反復と差異、あるいはホン・サンスのマルチバース  | … | 佐々木敦 | P146 | |
| すばるeye | ||||
| なぜJ・M・クッツェーは最新作を英語で出さないか  | … | くぼたのぞみ | P192 | |
| シリーズ | ||||
| 見えざる日本の難民  第6回 | … | 木村元彦 | P198 | |
| すばる海外作家シリーズ39 キョウコ・ヨシダ  映画犬/りす天国/金魚宇宙/夢洞穴/私の耳のゴンドラ水夫  | … | 訳・解説管啓次郎 | P176 | |
| エッセイ | ||||
| プルスの『人形』と韓国  | … | 関口時正 | P172 | |
| 山の守り神  | … | 若菜晃子 | P174 | |
| 連載 | ||||
| 私の家  第 4回 | … | 青山七恵 | P226 | |
| 鈍色幻視行  第45回 | … | 恩田陸 | P268 | |
| 小説と映画の世紀  第 5回 | … | 菅野昭正 | P244 | |
| 霧の彼方ーー須賀敦子  第20回 | … | 若松英輔 | P278 | |
| 列島祝祭論  第24回 | … | 安藤礼二 | P292 | |
| 優しい友へのレクイエム  第26回 | … | ホキ德田 | P274 | |
| 唐詩和訓  | … | 横山悠太 | P39 | |
| テアトル惑い  | … | Azumi | P91 | |
| グラサン便り  | … | 前野健太 | P243 | |
| こんな大人になりました  | … | 長島有里枝 | P197 | |
| パレスチナの朝  | … | マリアム・タマリ | P267 | |
| ひとすくいの時間   | … | 小澤征良 | P324 | |
| カラーグラビア | ||||
| こんなことしてていいのか日記  石井遊佳編 ① | … | P3 | ||
| プレイヤード | ||||
| 演劇 『お蘭、登場』  | … | 沢美也子 | P302 | |
| 美術 百の眼の洞窟―ー岡村桂三郎展  | … | 金沢百枝 | P304 | |
| 映画 『ウインド・リバー』  | … | 越川芳明 | P306 | |
| 本 読書日録   | … | 奥田亜希子 | P308 | |
| 本 多和田葉子『地球にちりばめられて』  | … | 福永信 | P310 | |
| 本 佐川光晴『日の出』  | … | 大矢博子 | P312 | |
| 第43回すばる文学賞募集要項  | … | P316 | ||
| 2019すばるクリティーク賞募集要項  | … | P301 | ||
| 作者紹介  | … | P314 | ||
| 定期購読・バックナンバーのご案内  | … | P322 | ||
ひとことコメント
コメント: