タイトル:すばる 2023年10月号  | ||||
| 特集:哲学の言葉が必要だ | ||||
特集:哲学の言葉が必要だ   | … | P56 | ||
| 鼎談 小川公代×戸谷洋志×中村佑子  「生」に対して問いを立て続ける  | … | P58 | ||
| 論考 日本と哲学   | … | 中島隆博 | P74 | |
| 論考 吉本隆明とあなたと美   | … | 古川日出男 | P82 | |
| インタビュー 哲学と文学が重なるとき──ひとの心はわかるか──   | … | 古田徹也 | P92 | |
| 座談会 永井玲衣×冨岡薫×三浦隼暉  なぜわたしたちは哲学できないのか  | … | P100 | ||
| 戯曲 | ||||
きのう下田のハーバーライトで   | … | 蓬莱竜太 | P10 | |
| 『江戸POP道中文字栗毛』刊行記念 | ||||
| 対談 児玉雨子×三宅香帆  近世文芸はポップスだ!  | … | 児玉雨子 三宅香帆 | P180 | |
| リメイク短編 | ||||
「大好千禄本」「私の敵の敵の敵」   | … | 児玉雨子 | P196 | |
| 『フェルナンド・ペソア伝 異名者たちの迷路』刊行記念対談 | ||||
澤田直×山本貴光  人はなぜペソアに惹かれるのか  | … | 澤田直 山本貴光 | P162 | |
| シドニー・マルディ・グラ紀行 | ||||
虹に彩られる季節(後編)   | … | 李琴峰 | P128 | |
| 追悼:ミラン・クンデラ | ||||
ミラン・クンデラとの四五年   | … | 西永良成 | P116 | |
 「人生のしめくくり」の書  ミラン・クンデラ『無意味の祝祭』を読む  | … | 阿部賢一 | P123 | |
| 連載 | ||||
外の世界の話を聞かせて  第 7回  | … | 江國香織 | P252 | |
記念日  第10回  | … | 青山七恵 | P218 | |
百日と無限の夜  第13回  | … | 谷崎由依 | P272 | |
世界99  第31回  | … | 村田沙耶香 | P260 | |
虚史のリズム  第41回  | … | 奥泉光 | P228 | |
湖畔のブッククラブ  第 7回  | … | 村井理子 | P208 | |
仮面考  第11回  | … | 今福龍太 | P280 | |
風がページを・・・  第46回  | … | 池澤夏樹 | P206 | |
| 連載コラム | ||||
書きあぐねて山河あり  第 4回  | … | 安達茉莉子 | P227 | |
空耳放浪記  第10回  | … | 小津夜景 | P210 | |
ちょっと待ってください  第16回  | … | 高羽彩 | P161 | |
記憶糠  第19回  | … | 朝吹真理子 | P324 | |
きみを愛ちゃん  第19回  | … | 最果タヒ | P214 | |
読み終わることのない日々  第19回  | … | 辻山良雄 | P251 | |
エアプランツの日記  第19回  | … | エリザベス・コール | P55 | |
| 第47回すばる文学賞二次予選通過作発表 | ||||
第47回すばる文学賞二次予選通過作発表  .  | … | P316 | ||
| カラーグラビア | ||||
日日是好日  永井みみ 編(1)  | … | P3 | ||
| プレイヤード | ||||
| 演劇 『マーク・トウェインと不思議な少年』   | … | 沢美也子 | P300 | |
| 美術 「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」展   | … | 保坂健二朗 | P302 | |
| 映画  『アンダーカレント』   | … | 越川芳明 | P304 | |
| 本 読書日録   | … | 砂川文次 | P306 | |
桐野夏生『もっと悪い妻』   | … | 奥田亜希子 | P308 | |
上田岳弘『最愛の』   | … | 鴻巣友季子 | P310 | |
澤田直『フェルナンド・ペソア伝 異名者たちの迷路』   | … | 宮下志朗 | P312 | |
今福龍太『言葉以前の哲学 戸井田道三論』   | … | 若松英輔 | P314 | |
第48回すばる文学賞募集要項   | … | P317 | ||
作者紹介   | … | P318 | ||
定期購読・バックナンバーのご案内   | … | P322 | ||
ひとことコメント
コメント: