 
	
| タイトル:本 12月号 | ||||
| 【新刊エッセイ】 | ||||
| 二十年来の夢ついに! オーケストラ・ミステリ!  | … | 高野史緒 | P6 | |
| 子どもの将来にとって最も重要な非認知スキルとは?  | … | 森口佑介 | P8 | |
| 助教授が本を書くとき  | … | 斎藤恭一 | P10 | |
| データが炙り出す「人のふるまい」  | … | 西田宗千佳 | P12 | |
| 文学の『檸檬の棘』、音楽の『檸檬の棘』  | … | 黒木渚 | P44 | |
| 「ホワイト」になった日本のワイン  | … | 蛯原健介 | P46 | |
|  二つの「才能」が出会うとき  | … | 北野唯我 | P48 | |
| 【巻頭特集】 | ||||
| 『タテ社会と現代日本』刊行記念 なぜ私たちは組織のルールや人間関係に悩むのか  | … | 中根千枝 | P2 | |
| 連載 | ||||
| 伝える仕事  19   「新聞をめぐる連載」で考えたこと | … | 池上彰 | P14 | |
| フォン・ノイマンの哲学  7    食事前にバスローブを着たまま、五ページの論文で証明したのです! | … | 高橋昌一郎 | P20 | |
| 証言 羽生世代  5     藤井 猛ーー棋界に衝撃を与えた「藤井システム」の光と影 | … | 大川慎太郎 | P26 | |
| 進化学者のワンダーランド  最終回  グローバルはローカルにあり | … | 千葉聡 | P34 | |
| 百人一首うたものがたり  24 | … | 水原紫苑 | P40 | |
| 新日本野球紀行  175  「背番号34」の伝説と不思議 | … | 二宮清純 | P50 | |
| 社会性の起原  72    随伴現象説を超えて | … | 大澤真幸 | P54 | |
| 長い一日  21   長い一日 | … | 滝口悠生 | P62 | |
| スキマ通信  24   昼寝の話 | … | 斉藤斎藤 | ||
| 講談社出版案内  | … | P67 | ||
ひとことコメント
コメント: