 
	
| タイトル:本  2月号 | ||||
| 【新刊エッセイ】 | ||||
| 鬼子の歌をうたうまで  | … | 片山杜秀 | P12 | |
| 一歩前へ!  | … | 丹羽宇一郎 | P14 | |
| 基礎知識があれば、より楽しくなる縄文時代  | … | 山田康弘 | P16 | |
| 善意と悪意の見分けがつかない だから僕はこの犯罪小説を書きました  | … | 長浦京 | P32 | |
| 医療と費用を巡る50の物語  | … | 鈴木敦秋 | P34 | |
| 「ブロックチェーン」という挑戦  | … | 岡嶋裕史 | P36 | |
| 「宇宙」の外に「宇宙」はあるか  | … | 須藤靖 | P46 | |
| カプセル化された「世界」を突き抜ける天然知能  | … | 郡司ペギオ幸夫 | P48 | |
| 講談社学術文庫版「興亡の世界史」完結記念インタビュー  世界史から「人類の知の体系」を読む | … | 青柳正規 | P2 | |
| 連載 | ||||
| 進化学者のワンダーランド  第2回  ひとりぼっちのジェレミー | … | 千葉聡 | P6 | |
| 22世紀を見る君たちへ  8   小さな山村の取り組み | … | 平田オリザ | P19 | |
| 鉄道ひとつばなし  277  平成と鉄道 | … | 原武史 | P24 | |
| 伝える仕事  11   誰もが「わからない」と言っていい現場 | … | 池上彰 | P26 | |
| 百人一首うたものがたり  14 | … | 水原紫苑 | P38 | |
| 心と時間--その哲学と科学  21   因果的、そして空間的な「私」 | … | 青山拓央 | P42 | |
| 新日本野球紀行  165  名球会の入会資格を考える | … | 二宮清純 | P50 | |
| 社会性の起原  62   独我論とコミュニケーション | … | 大澤真幸 | P54 | |
| 長い一日  11   伸縮性の実感 | … | 滝口悠生 | P62 | |
| スキマ通信  14   ひきはじめかな | … | 斉藤斎藤 | ||
| 講談社出版案内  | … | P67 | ||
| 『本』年間購読のご案内  | … | P72 | ||
ひとことコメント
コメント: