TOP

趣味は「読書」

波2025年 6月号 [ 文芸雑誌目次DB ]



毎月25日
(株)新潮社
PR誌


波トップページ
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
タイトル:波2025年 6月号
 
チキンレース 
シリーズ第23回
筒井康隆 P2
 
やっぱり残るは食欲 
第93回
阿川佐和子 P4
円城 塔『去年、本能寺で』刊行記念特集
 
圧縮された歴史を取り出して 
柴田勝家 P10
 インタビュー
円城塔 
AIには吹けない法螺の吹き方
  P12
 
揺るぎない孤独な瞳 
小川洋子 P8
 
想像力の底が抜けた 
金原瑞人 P28
 
楕円形の歴史小説 
門井慶喜 P30
 
発生する「生」「活」 
滝口悠生 P36
 
忘却にあらがう小説の力 
江南亜美子 P38
 
女優の素顔が映画以上に魅力的であるうれしさ 
太田和彦 P62
 
「ゆる言語学ラジオ」相方より 
水野太貴 P72
 
CIA長官も評価した『孫子』 諜報活動の奥義を学ぶ 
池上彰 P102
 
何度でも言う 川上和人に外れなし 
東えりか P104
[対談]
 万城目 学『あの子とO』刊行記念
小島秀夫×万城目 学 
ゴッドファーザーにご挨拶
  P16
 
山口未桜×朝比奈 秋 
消化器内科医兼小説家の二刀流対談
  P82
新連載
 
九十歳、それがどうした 
下重暁子 P20
特別エッセイ
 
文士と薬物――坂口安吾の場合 
木澤佐登志 P86
新潮選書ベストセレクション
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
保阪正康さんが選ぶ3冊! 
保阪正康  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
荷風を追いつづける姿に戦慄さえ覚える 
多田蔵人  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
「理知的なエリート官僚たち」への批判 
戸部良一  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
「天皇制」と「鉄道」が交差する新たな思想史 
平山周吉  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
一国史観の幻影を壊す豊饒の書 
赤坂憲雄  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
国家史から解放された神話の世界 
上野誠  
 昭和100年/戦後80年 歴史フェア2025
人物評伝を読む 日本を考える3冊 
佐伯啓思  
私の好きな新潮文庫
 
この小さな本たちを私は手放さない 
田尻久子 P114
今月の新潮文庫
 
「アニメーション作家」だからこそ書けた小説 
森重良太 P116
コラム
 
俳句と職業 
小澤實 P40
 
[とんぼの本] 
編集室だより
  P64
 新潮新書
記者が深掘りした人生のストーリー 
森下義臣 P65
連載
 
杏のパリ細うで繁盛記 
第17回
杏 P24
 
おつむの良い子は長居しない 
第15回
高嶋政伸 P32
 
家守綺譚 
第33回
原作・梨木香歩近藤ようこ P41
 
猫ヤナギ芽ぶく 
第20回
梨木香歩 P54
 
推しとハレ 
第 5回
三宅香帆 P66
 
絶対に挫折しない世界史 
第14回
古市憲寿 P74
 
老後破産の女王 
第15回
中村うさぎ P98
 
錯誤の波濤 海軍士官たちの太平洋戦争 
第 3回
大木毅 P106
 
編輯後記 
  P128
 
いま話題の本 
  P119
 
新刊案内 
  P120
 
編集長から 
  P122

ひとことコメント

コメント: