 
	
| タイトル:波 2021年 1月号 | ||||
| 筒井康隆掌篇小説  深夜便 | … | 筒井康隆 | P2 | |
| 対談 | ||||
| 加藤シゲアキ×宇佐見りん  結局、描きたいのは「人間」でした。 | … | 司会・構成吉田大助 | P10 | |
| やっぱり残るは食欲  第40回 | … | 阿川佐和子 | P6 | |
| 特別企画 | ||||
| 誰でも分かる、フーコー『性の歴史』  | … | 石田英敬 | P16 | |
| ゴッホの絵はテオに向ける言葉に守られた  | … | 平松麻 | P44 | |
| 痛みの先へ向かう営み  | … | 彩瀬まる | P22 | |
| まだ見ぬ女性の〈声〉に打たれた書店主は  | … | 辻山良雄 | P24 | |
| 寡黙な新総理を生んだ「人間的な営み」の連鎖  | … | 橋本五郎 | P30 | |
| 若き忍者に降臨する、希望としての「共和国」  | … | 高橋敏夫 | P58 | |
| 嫉妬する天才たち  | … | 細谷正充 | P60 | |
| 「最低限の礼節」から出発しよう  | … | 宇野重規 | P78 | |
| [マンガ] 彼女の「さのよいよい」  | … | ほしよりこ | P62 | |
| 対談 | ||||
| 柳瀬博一×隈 研吾  「16号線地形」がすごい建築を生んできた! | … | P32 | ||
| 最果タヒ×萩尾望都  詩を読む呼吸、漫画を読む呼吸 | … | P88 | ||
| 紙木織々×島﨑信長  本気の創作は「悔しい」から始まる | … | P108 | ||
| 短期集中連載 | ||||
| 塩野七生『小説 イタリア・ルネサンス』をめぐって  最終回 | … | P20 | ||
| 新潮文庫の三島由紀夫を全部読む  [中編] | … | 南陀楼綾繁 | P82 | |
| 私の好きな新潮文庫 | ||||
| 「絶対」はない  | … | 森田正光 | P120 | |
| 今月の新潮文庫 | ||||
| 性愛の果ての真実  | … | 三浦瑠麗 | P122 | |
| 新潮文庫 | ||||
| 中高生のためのワタシの一行大賞受賞作品発表  | … | P114 | ||
| コラム | ||||
| とんぼの本  編集室だより | … | P57 | ||
| 新潮新書 トランプが開けたパンドラの箱  | … | 渡部恒雄 | P80 | |
| 掌のうた  | … | 三枝昂之 小澤實 | P100 | |
| 連載 | ||||
| マイ・フェア・ダディ!  第 4回  介護未満の父に娘ができること | … | ジェーン・スー | P26 | |
| 今日も寄席に行きたくなって  第13回 | … | 南沢奈央 イラスト・黒田硫黄 | P38 | |
| あなたと出会って、それから……  第13回 | … | 永田和宏 | P48 | |
| オヤジギャグの華  最終回 | … | バリー・ユアグロー 柴田元幸 訳 | P70 | |
| ぼくらは人間修行中  第3回 | … | 二宮敦人 | P92 | |
| にっぽん怪虫記  第13回 | … | 小松貴 | P102 | |
| 荷風の昭和  第32回 | … | 川本三郎 | P124 | |
| 編輯後記  | … | P134 | ||
| 新潮社の新刊案内  | … | P136 | ||
| 編集長から  | … | P139 | ||
ひとことコメント
コメント: