| オール讀物 | 2025年8月 | 150枚
			
			丁稚小僧と鬼と蝦蟇(がま) 三島屋変調百物語 
			
			大きな凶事に見舞われた三島屋 一世一代の勝負に再起を懸ける | 20250801 | 
	
		| 文蔵 | 2024年11月 | 刊行によせて
			
			北一の応援団が、ますます増えていきます 
			
			『気の毒ばたらき』ひと目でわかる人物相関図 | 20241101 | 
	
		| 文蔵 | 2024年2月 | きたきた捕物帖  気の毒ばたらき その十四 
			
			第48回  北一が長命湯に行くと、火事場泥棒の指南役の男が身を縮めて座っていた。 | 20240201 | 
	
		| 文蔵 | 2023年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第47回 気の毒ばたらき その十三  おたまがお染に、やめる時にはお金を包むと言っていたのを知った北一は。 | 20231201 | 
	
		| 文蔵 | 2023年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第46回 気の毒ばたらき その十二  お染の亡骸を前に北一は、栗山周五郎から検視のしかたを伝授される。 | 20231101 | 
	
		| 文蔵 | 2023年10月 | きたきた捕物帖 
			
			第45回 気の毒ばたらき その十一  北一は、おかみさんが実家から戻ったおたまを訪ねたと聞いて驚愕する。 | 20231001 | 
	
		| 文蔵 | 2023年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第44回 気の毒ばたらき その十  北一と喜多次は、火事場泥棒の男達の正体を突き止めるべく動き始める。 | 20230901 | 
	
		| 文蔵 | 2023年8月 | きたきた捕物帖 
			
			第43回 気の毒ばたらき その九  火事場泥棒を捜すため、北一は胡乱な輩が出入りしている長命湯を訪ねる。 | 20230801 | 
	
		| オール讀物 | 2023年5月 | 大人気シリーズが一挙140枚読切で巻頭に登場!
			
			氏子冥利 三島屋変調百物語・特別編 
			
			桜の季節の神田明神で石段を後向きに降りる不思議な年寄りがいた | 20230501 | 
	
		| 文蔵 | 2023年5月 | きたきた捕物帖 
			
			第42回 気の毒ばたらき その八  おかみさんの話を聞いた北一は、放火の下手人・お染について調べ始める。 | 20230501 | 
	
		| 本の雑誌 | 2023年5月 | 北上次郎篇
			
			追悼のことば 
			
			さようなら、北上次郎 | 20230501 | 
	
		| 文蔵 | 2023年4月 | きたきた捕物帖 
			
			第41回 気の毒ばたらき その七  北一が「切り餅盗難事件」の真相を調べていると、気になる男が浮上する。 | 20230401 | 
	
		| 文蔵 | 2023年3月 | きたきた捕物帖 
			
			第40回 気の毒ばたらき その六  北一は喜多次から、怪しげな男達がよからぬ企みをしていると聞かされる。 | 20230301 | 
	
		| 文藝春秋 | 2023年2月 | 「くちきかん」の心 | 20230201 | 
	
		| 文蔵 | 2023年2月 | きたきた捕物帖 
			
			第39回 気の毒ばたらき その五  北一はお染が確かに盗みを働いた聞き、その理由を知る者を捜し始める。 | 20230201 | 
	
		| 文蔵 | 2022年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第38回 気の毒ばたらき その四  北一はお救い小屋で、放火を疑われているお染をよく知るおかみに出会う。 | 20221201 | 
	
		| 文蔵 | 2022年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第37回 気の毒ばたらき その三  千吉親分の家が焼け落ちた。放火の疑いがあると聞いた北一は呆然とする。 | 20221101 | 
	
		| 文蔵 | 2022年10月 | きたきた捕物帖 
			
			第36回 気の毒ばたらき その二  火事を起こした万作・おたまをなじる北一に、おかみさんはある言葉をかける。 | 20221001 | 
	
		| 文蔵 | 2022年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第35回 気の毒ばたらき その一  北一が文庫売りの仕事に精を出していると、深川元町の方向に煙が・・・・。 | 20220901 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年12月 | Ghost Story | 20211201 | 
	
		| 文蔵 | 2021年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第34回 おでこの中身 その五 おでこの住まいには符丁が記された文書が山積みで、北一は舌を巻く。 | 20211201 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年11月 | Ghost Story | 20211101 | 
	
		| 文蔵 | 2021年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第33回 おでこの中身 その四 北一は、銀杏の葉の彫り物のある女が現場を見つめていることに気づく。 | 20211101 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年10月 | Ghost Story | 20211001 | 
	
		| 文蔵 | 2021年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第32回 おでこの中身 その三 弁当屋の一家が亡くなった。現場に駆け付け、凄惨な現場を見た北一は。 | 20210901 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年8月 | Ghost Story | 20210801 | 
	
		| 文蔵 | 2021年8月 | きたきた捕物帖 
			
			第31回 おでこの中身 その二 四ッ谷から深川に越してきた料理人が、北一でも買える弁当屋を始めた。 | 20210801 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年7月 | Ghost Story | 20210701 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年6月 | Ghost Story | 20210601 | 
	
		| 文蔵 | 2021年6月 | きたきた捕物帖 
			
			第30回 おでこの中身 その一 北一は村田屋治兵衛の妻が拐かされた事件を調べ直そうと決意する。 | 20210601 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年5月 | Ghost Story | 20210501 | 
	
		| 文蔵 | 2021年5月 | きたきた捕物帖 
			
			第29回 子宝船 その十 北一は宝船事件の真相を探るため、村田屋治兵衛に相談を持ちかける。 | 20210501 | 
	
		| オール讀物 | 2021年4月 | 選評 
			
			北方謙三/宮部みゆき/林真理子 | 20210401 | 
	
		| オール讀物 | 2021年4月 | 受賞記念対談
			
			西條奈加×宮部みゆき 
			
			時代小説の未来を信じて | 20210401 | 
	
		| 文蔵 | 2021年4月 | きたきた捕物帖 
			
			第28回 子宝船 その九 北一は政五郎親分の命により、宝船事件の真相を探るため、動き始める。 | 20210401 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年3月 | Ghost Story | 20210301 | 
	
		| 文蔵 | 2021年3月 | きたきた捕物帖 
			
			第27回 子宝船 その八 政五郎親分により騒動は無事収まったが、事件は仕組まれたものだった。 | 20210301 | 
	
		| 野性時代 | 2021年2月 | 三島屋変調百物語七之続 
			
			最終回 | 20210201 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年2月 | Ghost Story | 20210201 | 
	
		| 小説宝石 | 2021年2月 | 僕のルーニー 
			
			ルーニーを助けるためなら、何が起ころうとも | 20210201 | 
	
		| 文蔵 | 2021年2月 | きたきた捕物帖 
			
			第26回 子宝船 その七 千吉親分の悪口を言われ、愕然とする北一の前に銀髪の大男が現われる。 | 20210201 | 
	
		| 野性時代 | 2021年1月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20210101 | 
	
		| 小説新潮 | 2021年1月 | Ghost Story | 20210101 | 
	
		| 野性時代 | 2020年12月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20201201 | 
	
		| 文蔵 | 2020年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第25回 子宝船 その六 七福神を収める文庫作りが始まった。北一は若様が気になってしかたない。 | 20201201 | 
	
		| 野性時代 | 2020年11月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20201101 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年11月 | Ghost Story | 20201101 | 
	
		| 文蔵 | 2020年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第24回 子宝船 その五 北一は、悪い噂が立った宝船の絵を封じ込めるための文庫作りを依頼される。 | 20201101 | 
	
		| 野性時代 | 2020年10月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20201001 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年10月 | Ghost Story | 20201001 | 
	
		| 野性時代 | 2020年9月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200901 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年9月 | Ghost Story | 20200901 | 
	
		| 文蔵 | 2020年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第22回 子宝船 その三 「多香屋」の若夫婦は宝船の絵を手に入れ、子を授かることができたが・・・・・。 | 20200901 | 
	
		| 野性時代 | 2020年8月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200801 | 
	
		| 文蔵 | 2020年8月 | きたきた捕物帖 
			
			第21回 子宝船 その二 北一は村田屋治兵衛から、本を何冊か納める文庫づくりを依頼される。 | 20200801 | 
	
		| 野性時代 | 2020年7月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200701 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年7月 | Ghost Story | 20200701 | 
	
		| 野性時代 | 2020年6月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200601 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年6月 | Ghost Story | 20200601 | 
	
		| 文蔵 | 2020年6月 | きたきた捕物帖 
			
			第20回 子宝船 その一 末三爺さん他の協力を得て、北一の文庫屋が無事船出した。そんな折・・・・。 | 20200601 | 
	
		| 野性時代 | 2020年5月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200501 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年5月 | Ghost Story | 20200501 | 
	
		| 野性時代 | 2020年4月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200401 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年4月 | Ghost Story | 20200401 | 
	
		| 文蔵 | 2020年4月 | きたきた捕物帖 
			
			第19回 冥土の花嫁 その七 おかみさんは北一を従え、千吉親分の十手を持って、いわい屋に乗り込む。 | 20200401 | 
	
		| 野性時代 | 2020年3月 | 三島屋変調百物語七之続 | 20200301 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年3月 | Ghost Story | 20200301 | 
	
		| 文蔵 | 2020年3月 | きたきた捕物帖 
			
			第18回 冥土の花嫁 その六 いわい屋のおかみが命を落とす。みかり様のバチなのか、それともーー。 | 20200301 | 
	
		| 野性時代 | 2020年2月 | 三島屋変調百物語七之続 第一話 火焔太鼓 
			
			美丈夫な勤番武士が語る、故郷の秘事。城から突如聞こえてきた法螺貝の音はお太鼓さまの変事を知らせるものだというが・・・・・ | 20200201 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年2月 | Ghost Story | 20200201 | 
	
		| 文蔵 | 2020年2月 | きたきた捕物帖 
			
			第17回 冥土の花嫁 その五 祝言を台無しにされた万太郎の乳母が命を落とす。経緯を聞いた北一は。 | 20200201 | 
	
		| 小説新潮 | 2020年1月 | Ghost Story | 20200101 | 
	
		| 文蔵 | 2019年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第16回 冥土の花嫁 その四 亡妻の生まれ変わりという胡散臭い女が祝言を台無しに。北一はその時ーー。 | 20191201 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年11月 | Ghost Story | 20191101 | 
	
		| 文蔵 | 2019年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第15回 冥土の花嫁 その三 文庫はいわい屋の人々に喜んでもらえた。北一は祝言の席に挨拶に出向く。 | 20191101 | 
	
		| オール讀物 | 2019年10月 | 第161回 直木賞 決定発表 
			
			選評 | 20191001 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年10月 | Ghost Story | 20191001 | 
	
		| 文蔵 | 2019年10月 | きたきた捕物帖 
			
			第14回 冥土の花嫁 その二 北一は自ら文庫を作り、売ることを決意し、絵師を探し始めるのだが・・・・。 | 20191001 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年9月 | Ghost Story | 20190901 | 
	
		| 文蔵 | 2019年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第13回 冥土の花嫁 その一 北一はおかみさんに、自らの裁量で文庫を作り、売る気があるか確認される。 | 20190901 | 
	
		| 文蔵 | 2019年8月 | きたきた捕物帖 
			
			第12回 だんまり用心棒 その六 富勘が囚われているらしい小屋に着いた北一らは、救出するための策を練る。 | 20190801 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年6月 | Ghost Story | 20190601 | 
	
		| 文蔵 | 2019年6月 | きたきた捕物帖 
			
			第11回 だんまり用心棒 その五  北一は釜焚きの喜多次とともに、富勘が囚われているという向島に向かう。 | 20190601 | 
	
		| 小説宝石 | 2019年5月 | (平成元年)
			
			刑事の財布 
			
			違和感が残る轢き逃げ事件を追う刑事の財布のつぶやき | 20190501 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年5月 | Ghost Story | 20190501 | 
	
		| 文蔵 | 2019年5月 | きたきた捕物帖 
			
			第10回 だんまり用心棒 その四  差配人の富勘が攫われた。おまけに身代金を強請る投げ文まであり・・・・。 | 20190501 | 
	
		| オール讀物 | 2019年4月 | 受賞記念対談
			
			「沖縄」と「物語の神様」のチカラ | 20190401 | 
	
		| オール讀物 | 2019年4月 | 選評 | 20190401 | 
	
		| 文蔵 | 2019年4月 | きたきた捕物帖 
			
			第 9回 だんまり用心棒 その三  北一は、烏天狗の彫り物があるという湯屋の釜炊き男が気になって・・・・。 | 20190401 | 
	
		| 文蔵 | 2019年3月 | きたきた捕物帖 
			
			第8回 だんまり用心棒 その二  北一は同心・沢井に頼まれ、埋められた人骨を掘り起こすことに・・・・。 | 20190301 | 
	
		| 小説新潮 | 2019年2月 | Ghost Story 第3回 
			
			沼の畔の洋館には、やはり戦慄すべき過去があった――。当代一の怪談作家が初めて挑む「幽霊屋敷もの」、容赦のない目眩と寒気が襲い来る | 20190201 | 
	
		| 文蔵 | 2019年2月 | きたきた捕物帖 
			
			第7回 だんまり用心棒 その一   北一は富勘に頼まれ、若い男女の色恋沙汰仲裁の場に立ち会うことになる。 | 20190201 | 
	
		| 野性時代 | 2019年1月 | 逆風に立つ――ノンフィクションの新しい「物語」
			
			特別対談 
			
			武田 徹×宮部みゆき | 20190101 | 
	
		| 小説すばる | 2018年12月 | 選評 | 20181201 | 
	
		| 文蔵 | 2018年12月 | きたきた捕物帖 
			
			第6回 双六神隠し その四   姿を消した仙太郎。北一はこの件に笹川屋が噛んでいると目星をつける。 | 20181201 | 
	
		| オール讀物 | 2018年11月 | 杉村三郎シリーズ最新作 読切200枚
			
			昨日がなければ明日もない 
			
			常識はずれの母娘の依頼に、奔走する探偵・杉村が見た心の闇 | 20181101 | 
	
		| 小説新潮 | 2018年11月 | Ghost Story 
			
			著者初の革新的「幽霊屋敷もの」、戦慄の第二ステージへ | 20181101 | 
	
		| 文蔵 | 2018年11月 | きたきた捕物帖 
			
			第5回 双六神隠し その三   神隠しに遭っていた松吉が見つかった。北一は松吉の話に違和感を覚える。 | 20181101 | 
	
		| 文蔵 | 2018年10月 | きたきた捕物帖 
			
			第4回 双六神隠し その二  武部先生が松吉と一緒に遊んでいた子供たちに事の次第を確かめると・・・・。 | 20181001 | 
	
		| オール讀物 | 2018年9月 | 第159回 直木賞 決定発表 
			
			選評 | 20180901 | 
	
		| 文蔵 | 2018年9月 | きたきた捕物帖 
			
			第3回 双六神隠し その一   双六で遊んでいた松吉が姿を消した。北一は、富勘長屋の人達と探し歩く。 | 20180901 | 
	
		| オール讀物 | 2018年8月 | インタビュー
			
			『あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続』 | 20180801 | 
	
		| 小説新潮 | 2018年8月 | 新連載
			
			Ghost Story 
			
			父を知らない少年と、その父のもうひとつの家族。息詰まるドラマに突如挿入される、実話サイトに掲載されたとおぼしき「怪談」の数々は、いったい何を召喚するのかーー。かつてない野心的スタイルで綴られる著者初の「幽霊屋敷もの」、戦慄の開幕! | 20180801 | 
	
		| 文蔵 | 2018年8月 | きたきた捕物帖 
			
			第2回 ふぐと福笑い その二   福笑いで遊んだ子供に祟りが・・・・。松葉が、呪いを解くべく立ち上がる。 | 20180801 | 
	
		| 野性時代 | 2018年6月 | 追悼・内田康夫
			
			追悼エッセイ | 20180601 | 
	
		| 文蔵 | 2018年6月 | きたきた捕物帖 
			
			第1回 ふぐと福笑い その一  文庫売りの北一が、相棒や仲間とともに、もめ事解決に力を尽くします! | 20180601 | 
	
		| 小説すばる | 2018年4月 | わたしとワタシ | 20180401 | 
	
		| オール讀物 | 2018年3月 | 選評 | 20180301 | 
	
		| オール讀物 | 2018年3月 | 読切小説
			
			華燭 杉村三郎シリーズ 
			
			中学生の付き添いで、結婚式に出席することになった杉村だが | 20180301 | 
	
		| ミステリマガジン | 2018年3月 | 保存版1991年翻訳ミステリ回顧&年鑑 総まとめ対談
			
			書きたい気分にさせた本 | 20180301 | 
	
		| 野性時代 | 2018年2月 | 金目の猫 三島屋変調百物語 
			
			江戸の変わり百物語、「三島屋」の新作が登場! おちかの祝言が決まり、シリーズに転機が訪れる――。 | 20180201 | 
	
		| 小説すばる | 2017年12月 | 選評 | 20171201 | 
	
		| オール讀物 | 2017年11月 | 杉村三郎シリーズ最新作 読切  三百枚一挙掲載
			
			絶対零度 
			
			「娘と連絡が取れない」一見、幸せそうな若夫婦に差した暗い影 | 20171101 | 
	
		| オール讀物 | 2017年9月 | 選評 | 20170901 | 
	
		| IN★POCKET | 2017年8月 | ブクログX講談社文庫 特別コラボ
			
			夏だ!みんなのミステリー | 20170801 | 
	
		| 小説現代 | 2017年7月 | 豪華執筆陣が勢揃い!
			
			宮部みゆき 辻村深月 薬丸岳 東山彰良 宮内悠介 
			
			前代未聞の大型企画がスタート! 超人気作家たちのヒミツの思い・・・。 | 20170701 | 
	
		| IN★POCKET | 2017年7月 | 誰も読んだことのないアンソロジー
			
			『宮辻薬東宮』ってなに!? | 20170701 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘 小説
			
			泣き虫のドラゴン | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘 小説
			
			殺しのあった家 | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘 小説
			
			お年玉小説 あなた | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘  対談
			
			佐々木 譲×宮部みゆき 
			
			「キングはホラーの帝王」 | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘  エッセイ
			
			「文庫の海に漕ぎだして」 | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘  エッセイ
			
			「異常気象のわたし」 | 20170601 | 
	
		| 小説新潮 | 2017年6月 | 単行本未収録作品発掘  エッセイ
			
			「なんでもありの船の旅」 | 20170601 | 
	
		| 新潮 | 2017年5月 | 理不尽な世界と人間のために 
			
			無力で傷つけられながらも人は生きる。残酷な世界と対峙し物語を紡ぎ続ける作家の対話。 | 20170501 | 
	
		| オール讀物 | 2017年3月 | 選評 | 20170301 | 
	
		| 小説すばる | 2016年12月 | 選評 | 20161201 | 
	
		| オール讀物 | 2016年11月 | 心に残る先輩作家の言葉 
			
			逢坂 剛(第十九回 オール讀物推理 小説新人賞受賞)×宮部みゆき(第二十六回 オール讀物推理 小説新人賞受賞) | 20161101 | 
	
		| オール讀物 | 2016年9月 | 選評 | 20160901 | 
	
		| オール讀物 | 2016年3月 | つまをめとらば   青山文平 
			
			題材を問わず、優れた小説には、必ずどこかしらに巧まざるユーモアがある。 | 20160301 | 
	
		| オール讀物 | 2016年3月 | 選評 | 20160301 | 
	
		| オール讀物 | 2016年2月 | 杉本章子さんを悼む 
			
			また一人、時代小説の華が消えた。凜として生きた故人を偲ぶ | 20160201 | 
	
		| 小説すばる | 2015年12月 | 選評 | 20151201 | 
	
		| オール讀物 | 2015年9月 | 選評 
			
			活き活きとした表現力、力強い文章、骨太のストーリーテリング、〈人生・青春・家族の滑稽と悲惨〉を把握して全編に漂うユーモア、全てにおいて飛び抜けた傑作。 | 20150901 | 
	
		| 小説すばる | 2015年9月 | ボツコニアンのボツ絵ギャラリー | 20150901 | 
	
		| オール讀物 | 2015年8月 | 彼方の楽園〈後編〉 
			
			妻子と別れ故郷に戻った杉村を待つ事件の真相は | 20150801 | 
	
		| オール讀物 | 2015年6月 | 彼方の楽園 
			
			妻と別れ、故郷に戻った杉村を待ち受ける事件とは | 20150601 | 
	
		| 小説すばる | 2015年6月 | ここはボツコニアン 
			
			連載スタートからおよそ5年。ピノ&ピピの大冒険が ついに完結! | 20150601 | 
	
		| 文藝春秋 | 2015年5月 | STAP細胞 なぜ不正に手を染めたのか
			
			小保方事件の謎に迫る | 20150501 | 
	
		| 小説すばる | 2015年5月 | ここはボツコニアン 
			
			第58回 | 20150501 | 
	
		| 小説すばる | 2015年4月 | ここはボツコニアン 
			
			第57回 | 20150401 | 
	
		| オール讀物 | 2015年3月 | 選評 | 20150301 | 
	
		| 小説すばる | 2015年3月 | ここはボツコニアン 
			
			第56回 | 20150301 | 
	
		| 小説すばる | 2015年2月 | ここはボツコニアン 
			
			第55回 | 20150201 | 
	
		| 小説すばる | 2015年1月 | ここはボツコニアン 
			
			第54回 | 20150101 | 
	
		| 小説すばる | 2014年12月 | ここはボツコニアン 
			
			第53回 | 20141201 | 
	
		| 小説すばる | 2014年12月 | 選評 | 20141201 | 
	
		| 小説すばる | 2014年11月 | ここはボツコニアン 
			
			第52回 | 20141101 | 
	
		| 小説すばる | 2014年10月 | ここはボツコニアン 
			
			第51回 | 20141001 | 
	
		| 小説すばる | 2014年10月 | みんなが夢中だった90年代のゲームを、いま振り返る! 
			
			エッセイ「私がハマった90年代ゲーム」 | 20141001 | 
	
		| オール讀物 | 2014年9月 | 選評 | 20140901 | 
	
		| 小説すばる | 2014年9月 | ここはボツコニアン 
			
			第50回 | 20140901 | 
	
		| 小説すばる | 2014年8月 | ここはボツコニアン 
			
			第49回 | 20140801 | 
	
		| 一冊の本 | 2014年8月 | インタビュー
			
			「物語のために」できることすべてを | 20140801 | 
	
		| 小説すばる | 2014年7月 | ここはボツコニアン 
			
			第48回 | 20140701 | 
	
		| 小説すばる | 2014年6月 | ここはボツコニアン 
			
			第47回 | 20140601 | 
	
		| 小説すばる | 2014年5月 | ここはボツコニアン 
			
			第46回 | 20140501 | 
	
		| オール讀物 | 2014年4月 | 第一五〇回記念 芥川賞&直木賞フェスティバル  
			
			2014 3/1~2 | 20140401 | 
	
		| 小説すばる | 2014年4月 | ここはボツコニアン 
			
			第45回 | 20140401 | 
	
		| オール讀物 | 2014年3月 | 第150回 直木賞 選評 | 20140301 | 
	
		| オール讀物 | 2014年3月 | 選評 | 20140301 | 
	
		| 小説すばる | 2014年3月 | ここはボツコニアン 
			
			第44回 | 20140301 | 
	
		| オール讀物 | 2014年2月 | 緊急速報! 2014.1.16 
			
			直木賞 第百五十回 
			
			選考委員 | 20140201 | 
	
		| 小説すばる | 2014年2月 | ここはボツコニアン 
			
			第43回 | 20140201 | 
	
		| 小説すばる | 2014年1月 | ここはボツコニアン 
			
			第42回 | 20140101 | 
	
		| 小説すばる | 2013年12月 | 選評 | 20131201 | 
	
		| 小説すばる | 2013年12月 | ここはボツコニアン 
			
			第41回 | 20131201 | 
	
		| 波 | 2013年11月 | [山本周五郎と私] 
			
			不幸のみなもと | 20131101 | 
	
		| 小説すばる | 2013年11月 | 区切りがいいんで、ミニ特集を組んでみました。連載はまだまだ続きます!
			
			ここはボツコニアン 
			
			第40回 宮部先生の突撃!トリセツに逆インタビューもついてるよ! | 20131101 | 
	
		| 小説すばる | 2013年10月 | ここはボツコニアン 
			
			第39回 | 20131001 | 
	
		| オール讀物 | 2013年9月 | ホテルローヤル  桜木紫乃 
			
			選評 | 20130901 | 
	
		| 小説すばる | 2013年9月 | ここはボツコニアン 
			
			第38回 | 20130901 | 
	
		| オール讀物 | 2013年8月 | 江戸の怖さについて | 20130801 | 
	
		| 小説すばる | 2013年8月 | ここはボツコニアン 
			
			第37回 | 20130801 | 
	
		| 小説すばる | 2013年7月 | ここはボツコニアン 
			
			第36回 | 20130701 | 
	
		| 小説すばる | 2013年6月 | ここはボツコニアン 
			
			第35回 | 20130601 | 
	
		| 小説すばる | 2013年5月 | ここはボツコニアン 
			
			第34回 | 20130501 | 
	
		| 小説すばる | 2013年4月 | ここはボツコニアン 
			
			第33回 | 20130401 | 
	
		| オール讀物 | 2013年3月 | 選評 | 20130301 | 
	
		| 小説すばる | 2013年3月 | ここはボツコニアン 
			
			第32回 | 20130301 | 
	
		| 小説すばる | 2013年2月 | ここはボツコニアン 
			
			第31回 | 20130201 | 
	
		| 小説すばる | 2013年1月 | ここはボツコニアン 
			
			第30回 | 20130101 | 
	
		| IN★POCKET | 2013年1月 | デビュー35周年!  今野敏の魂 
			
			④ 各氏からの特別メッセージ | 20130101 | 
	
		| オール讀物 | 2012年12月 | 三島屋百物語最新作!
			
			節気顔(せっきがん)  
			
			「あなたの顔をお借りします」 お末の伯父にそう告げた男は何者なのか | 20121201 | 
	
		| 小説すばる | 2012年12月 | 選評 | 20121201 | 
	
		| 小説すばる | 2012年12月 | ここはボツコニアン 
			
			第29回 | 20121201 | 
	
		| 小説すばる | 2012年11月 | ここはボツコニアン 
			
			第28回 | 20121101 | 
	
		| 小説すばる | 2012年10月 | ここはボツコニアン 
			
			第27回 | 20121001 | 
	
		| 文蔵 | 2012年10月 | 桜ほうさら(終) 
			
			兄に斬られて生死の淵をさまよった笙之介は、和田屋で養生し、息を吹き返す。 | 20121001 | 
	
		| オール讀物 | 2012年9月 | 32歳の直木賞作家、誕生!
			
			選評 | 20120901 | 
	
		| 波 | 2012年9月 | その法廷は14歳の死で始まり偽証で完結した――。 | 20120901 | 
	
		| 小説すばる | 2012年9月 | ここはボツコニアン 
			
			第26回 | 20120901 | 
	
		| 文蔵 | 2012年9月 | 桜ほうさら 
			
			第42回  衝撃の事件翌日。ある決心を固めた笙之介のもとに、兄・勝之介が現われる。 | 20120901 | 
	
		| オール讀物 | 2012年8月 | 三島屋百物語
			
			まぐる笛 
			
			北国出身の江戸詰の武士が、幼少時に見た怪物の正体 | 20120801 | 
	
		| 小説すばる | 2012年8月 | ここはボツコニアン 
			
			第25回 | 20120801 | 
	
		| 文蔵 | 2012年8月 | 桜ほうさら 
			
			第41回  逐電を進められ呆然とする兄に対し、自分が操り人形だったと知った笙之介は。 | 20120801 | 
	
		| 別冊文藝春秋 | 2012年7月 | 一八七枚一挙掲載
			
			小雪舞う日の怪談語り  
			
			怪談の会に向かうおちかの駕籠を、小さな声で呼ぶ「何か」がいた | 20120701 | 
	
		| 小説すばる | 2012年7月 | ここはボツコニアン 
			
			第24回 | 20120701 | 
	
		| 文蔵 | 2012年7月 | 桜ほうさら 
			
			第40回  東谷に呼び出された笙之介は、同席した兄が父を陥れたと知り、愕然とする。 | 20120701 | 
	
		| 小説すばる | 2012年6月 | ここはボツコニアン 
			
			第23回 | 20120601 | 
	
		| 文蔵 | 2012年6月 | 桜ほうさら 
			
			第39回  押込御免郎の正体を知った笙之介は、和香に会い、国許に戻ると告げるが・・・。 | 20120601 | 
	
		| 小説すばる | 2012年5月 | ここはボツコニアン 
			
			第22回 | 20120501 | 
	
		| 文蔵 | 2012年5月 | 桜ほうさら 
			
			第38回  笙之介は村田屋冶兵衛に、押込御免郎の正体を隠していた理由を問いただす。 | 20120501 | 
	
		| 小説すばる | 2012年4月 | ここはボツコニアン 
			
			第21回 | 20120401 | 
	
		| 文蔵 | 2012年4月 | 桜ほうさら 
			
			第37回  件の代書屋が、押込御免郎の名で下卑た読物を書く男だと知った笙之介は・・・・。 | 20120401 | 
	
		| 小説すばる | 2012年3月 | 連載も、まだまだ続きます!
			
			ここはボツコニアン 
			
			第20回 | 20120301 | 
	
		| 文蔵 | 2012年3月 | 桜ほうさら 
			
			第36回  探していた代書屋が富勘長屋にやって来た。驚いた笙之介は・・・・。 | 20120301 | 
	
		| 小説すばる | 2012年2月 | ここはボツコニアン 
			
			第19回 | 20120201 | 
	
		| 文蔵 | 2012年2月 | 桜ほうさら 
			
			第35回  富勘長屋の木戸脇で血だらけの行き倒れが見つかった。驚いた住人たちは・・・・。 | 20120201 | 
	
		| 小説すばる | 2012年1月 | ここはボツコニアン 
			
			第18回 | 20120101 | 
	
		| 文蔵 | 2012年1月 | 桜ほうさら 
			
			第34回  笙之介が探し求める代書屋が、瀬戸物屋・加野屋の筋にいることがわかり・・・・。 | 20120101 | 
	
		| オール讀物 | 2011年12月 | 読み切り人気シリーズ三島屋百物語最新作! 
			
			泣き童子(わらし)  
			
			おちかを訪ねてきた白髪頭の老人、その話はじわりじわりと怖ろしく…… | 20111201 | 
	
		| 小説すばる | 2011年12月 | ここはボツコニアン 
			
			第17回 | 20111201 | 
	
		| 文蔵 | 2011年12月 | 桜ほうさら 
			
			第33回  和香の母が知る瀬戸物屋で、偽の遺言状を仕立て上げていた事実が判明する! | 20111201 | 
	
		| オール讀物 | 2011年11月 | 江戸のしあわせ    
			
			時代小説を愛するふたりの友情対談 | 20111101 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年11月 | ソロモンの偽証 
			
			最終回 | 20111101 | 
	
		| 小説すばる | 2011年11月 | ここはボツコニアン 
			
			第16回 | 20111101 | 
	
		| 文蔵 | 2011年11月 | 桜ほうさら 
			
			第32回  父を陥れた輩を探している笙之介のもとに、和香から思いがけない情報が・・・・。 | 20111101 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年10月 | ソロモンの偽証 | 20111001 | 
	
		| 小説すばる | 2011年10月 | ここはボツコニアン 
			
			第15回 | 20111001 | 
	
		| 文蔵 | 2011年10月 | 桜ほうさら 
			
			第31回  笙之介は和田屋に通いつつ、父を陥れた人物について考えをめぐらせていた。 | 20111001 | 
	
		| オール讀物 | 2011年9月 | 選評 
			
			〈製造業の国・ニッポン〉の矜恃が込められている | 20110901 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年9月 | ソロモンの偽証 | 20110901 | 
	
		| 小説すばる | 2011年9月 | ここはボツコニアン 
			
			第14回 | 20110901 | 
	
		| 文蔵 | 2011年9月 | 桜ほうさら 
			
			第30回 お文は義兄・伝次郎に裏切られて落ち込むが、和香に諭されて、三河屋へ戻る。 | 20110901 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年8月 | ソロモンの偽証 | 20110801 | 
	
		| 小説すばる | 2011年8月 | ここはボツコニアン 
			
			第13回 | 20110801 | 
	
		| 文蔵 | 2011年8月 | 桜ほうさら 
			
			第29回 義兄・伝次郎を連れて川扇にやって来たお文が、両親への怒りを爆発させる。 | 20110801 | 
	
		| オール讀物 | 2011年7月 | 三島屋の小町娘、おちかは老夫婦の涙に誘われて
			
			くりから御殿  
			
			夢のお話でも、夢のようなお話でも、変わり百物語には有り難い耳の宝でございます…… | 20110701 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年7月 | ソロモンの偽証 | 20110701 | 
	
		| 小説すばる | 2011年7月 | ここはボツコニアン 
			
			第12回 | 20110701 | 
	
		| 文蔵 | 2011年7月 | 桜ほうさら 
			
			第28回 お文の誘拐は狂言だった。しかも、父の重右衛門が片棒を担いでおり・・・。 | 20110701 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年6月 | ソロモンの偽証 | 20110601 | 
	
		| 小説すばる | 2011年6月 | ここはボツコニアン 
			
			第11回 | 20110601 | 
	
		| 文蔵 | 2011年6月 | 桜ほうさら 
			
			第27回 お文の誘拐は狂言だと感じた笙之介は、六助らとともに三河屋周辺を嗅ぎ回る。 | 20110601 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年5月 | ソロモンの偽証 | 20110501 | 
	
		| 小説すばる | 2011年5月 | ここはボツコニアン 
			
			第10回 | 20110501 | 
	
		| 文蔵 | 2011年5月 | 桜ほうさら 
			
			第26回 身代金を渡しても戻らないお文を案ずる笙之介は、和香のもとに向かう。 | 20110501 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年4月 | ソロモンの偽証 | 20110401 | 
	
		| 小説すばる | 2011年4月 | ここはボツコニアン 
			
			第 9回 | 20110401 | 
	
		| 文蔵 | 2011年4月 | 桜ほうさら 
			
			第25回 お文の母に付き添い、大川に漕ぎ出した笙之介だが、現れたのは・・・・。 | 20110401 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年3月 | ソロモンの偽証 | 20110301 | 
	
		| 小説すばる | 2011年3月 | ここはボツコニアン 
			
			第 8回 | 20110301 | 
	
		| 文蔵 | 2011年3月 | 桜ほうさら 
			
			第24回 三河屋で投げ文の手跡をみた笙之介は・・・・。 | 20110301 | 
	
		| オール讀物 | 2011年2月 | 魂取(たまとり)の池  
			
			江戸名物の百物語 小町娘の不思議! | 20110201 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年2月 | ソロモンの偽証 | 20110201 | 
	
		| 小説すばる | 2011年2月 | ここはボツコニアン 
			
			第7回 | 20110201 | 
	
		| 文蔵 | 2011年2月 | 桜ほうさら 
			
			第23回 三河屋の娘が拐かされたと聞いた冶兵衛は・・・・。 | 20110201 | 
	
		| 小説新潮 | 2011年1月 | ソロモンの偽証 | 20110101 | 
	
		| 小説すばる | 2011年1月 | ここはボツコニアン 
			
			第6回 | 20110101 | 
	
		| 文蔵 | 2011年1月 | 桜ほうさら 
			
			第22回 女相撲の関取のような大女が、笙之介を訪ねて富勘長屋にやってくる。 | 20110101 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年12月 | ソロモンの偽証 | 20101201 | 
	
		| 小説すばる | 2010年12月 | ここはボツコニアン 
			
			【第5回】 | 20101201 | 
	
		| 文蔵 | 2010年12月 | 桜ほうさら 
			
			第21回 笙之介は帰国する金吾郎からある物を貰い受ける。 | 20101201 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年11月 | ソロモンの偽証 | 20101101 | 
	
		| 小説すばる | 2010年11月 | ここはボツコニアン 
			
			【第4回】 | 20101101 | 
	
		| 文蔵 | 2010年11月 | 桜ほうさら 
			
			第20回 「とね以」の障子に書いた贋字が読めるという婀娜な年増がやって来た。 | 20101101 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年10月 | ソロモンの偽証 | 20101001 | 
	
		| ジェイ・ノベル | 2010年10月 | あなたを彩る「物語」があります。実業之日本社文庫創刊特集
			
			魔術師のような作家の原点 
			
			柳広司『パルテノン』解説 | 20101001 | 
	
		| 小説すばる | 2010年10月 | ここはボツコニアン 
			
			【第3回】 | 20101001 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年9月 | ソロモンの偽証 | 20100901 | 
	
		| 小説すばる | 2010年9月 | ここはボツコニアン 
			
			ゲーム好きもコミック好きも大注目のNEW宮部ワールド! | 20100901 | 
	
		| 文蔵 | 2010年9月 | 桜ほうさら 
			
			第19回 笙之介は子供たちとともに、鰻屋の障子と唐紙に謎の手紙を書き写す。 | 20100901 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年8月 | ソロモンの偽証 | 20100801 | 
	
		| 小説すばる | 2010年8月 | ここはボツコニアン 
			
			朝、目が覚めたら、ピノの枕元に赤いゴム長靴が・・・。それが、前人未到、驚天動地、抱腹絶倒の冒険の始まりだった。愛と勇気と爆笑と!全く新しい宮部ワールドへようこそ! | 20100801 | 
	
		| 小説すばる | 2010年8月 | カーテンコール | 20100801 | 
	
		| 文蔵 | 2010年8月 | 桜ほうさら 
			
			第18回 鰻屋に突然、和香がやって来た。慌てた笙之介は・・・。 | 20100801 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年7月 | 山本賞作家強力連載陣
			
			ソロモンの偽証 
			
			学校内裁判二日目。検察側の証言が大出被告を追い詰める! | 20100701 | 
	
		| 文蔵 | 2010年7月 | 桜ほうさら 
			
			第17回 笙之介は不思議な書状の謎を解くため村田屋を訪れる・ | 20100701 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年6月 | ソロモンの偽証 | 20100601 | 
	
		| 小説現代 | 2010年6月 | 『小暮写眞館』刊行記念インタビュー
			
			続いていく日常を描きたくて 
			
			最新作『小暮写眞館』がついに刊行。著者が「初めて尽くし」と語る青春小説の創作の秘密に迫る。 | 20100601 | 
	
		| 文蔵 | 2010年6月 | 桜ほうさら 
			
			第16回 笙之介は預かった不思議な書状の謎を解こうと奮闘する。 | 20100601 | 
	
		| オール讀物 | 2010年5月 | 野槌(のづち)の墓    
			
			よく化ける猫からの依頼……父と娘の江戸人情怪奇譚 | 20100501 | 
	
		| オール讀物 | 2010年5月 | 追悼 井上ひさし | 20100501 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年5月 | ソロモンの偽証 | 20100501 | 
	
		| 文蔵 | 2010年5月 | 桜ほうさら 
			
			第15回 三八野藩の大殿様の話を金吾郎から聞いた笙之介は・・・。 | 20100501 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年4月 | ソロモンの偽証 | 20100401 | 
	
		| 文藝春秋 | 2010年4月 | 「昭和史発掘」を再発掘する
			
			「冬眠しない」清張さんの魅力 | 20100401 | 
	
		| 文蔵 | 2010年4月 | 桜ほうさら 
			
			第14回 笙之介を待ち構えていた青白い顔をした侍の正体は・・・。 | 20100401 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年3月 | ソロモンの偽証 | 20100301 | 
	
		| 文蔵 | 2010年3月 | 桜ほうさら 
			
			第13回 起こし絵をつくるため、川扇を見学に訪れた笙之介は・・・。 | 20100301 | 
	
		| オール讀物 | 2010年2月 | 坂本龍馬、二・二六事件、オール創刊の頃……
			
			やっぱり、歴史はおもしろい 
			
			今の我々を知るために過去から学ぶべきこと | 20100201 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年2月 | ソロモンの偽証 | 20100201 | 
	
		| 文藝春秋 | 2010年2月 | 年のはじめに | 20100201 | 
	
		| 文蔵 | 2010年2月 | 桜ほうさら 
			
			第12回 桜の下に佇んでいた女性が現れたのを知った笙之介は。 | 20100201 | 
	
		| 小説新潮 | 2010年1月 | ソロモンの偽証 | 20100101 | 
	
		| 文蔵 | 2010年1月 | 桜ほうさら 
			
			第11回 太一はやる気満々で大食い競べに臨んだが・・・ | 20100101 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年12月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20091201 | 
	
		| 文蔵 | 2009年12月 | 好評連載小説
			
			桜ほうさら  
			
			第10回 笙之介は富勘長屋の面々と大食い競べの会場へ出かける. | 20091201 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年11月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20091101 | 
	
		| 文蔵 | 2009年11月 | 好評連載小説
			
			桜ほうさら  
			
			第9回 笙之介は治兵衛の命で読み物に手を加えたが・・・ | 20091101 | 
	
		| オール讀物 | 2009年10月 | 生誕百年トークショー
			
			よみがえる 松本清張 
			
			なぜ,いま清張なのか文豪の魅力を語り尽くす | 20091001 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年10月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20091001 | 
	
		| 文蔵 | 2009年10月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第8回 | 20091001 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年9月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090901 | 
	
		| 文蔵 | 2009年9月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第7回 | 20090901 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年8月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090801 | 
	
		| 文蔵 | 2009年8月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第6回 | 20090801 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年7月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090701 | 
	
		| 小説現代 | 2009年7月 | 連載小説
			
			磯の鮑 
			
			後編 | 20090701 | 
	
		| 文蔵 | 2009年7月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第5回 | 20090701 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年6月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090601 | 
	
		| 小説現代 | 2009年6月 | 連載小説
			
			磯の鮑 
			
			中篇 | 20090601 | 
	
		| YomYom | 2009年6月 | 特集1 夏休みには、読書を!
			
			小遣いをやりくりして買うなら、本を 
			
			『幻想と怪奇』や『怪奇小説傑作集』などホラーアンソロジーにはまった宮部さんの子どもの頃の読書体験を伺いました。 | 20090601 | 
	
		| 文蔵 | 2009年6月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第四回 | 20090601 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年5月 | 【特集:松本清張 生誕百年】【特別対談】
			
			そこに光を当てるために 
			
			驚異の「推理作家」が小説に託した想い。その真髄に迫る | 20090501 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年5月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090501 | 
	
		| 小説現代 | 2009年5月 | 磯の鮑 
			
			間島信之輔は焦れていた,史乃の失踪からひと月がたとうというのに,手がかりが見つからない | 20090501 | 
	
		| 文蔵 | 2009年5月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第3回 | 20090501 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年4月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090401 | 
	
		| 小説現代 | 2009年4月 | 連載小説
			
			転び神 
			
			後編 | 20090401 | 
	
		| 野性時代 | 2009年4月 | Special Interview 
			
			物語の罪と罰に迫る | 20090401 | 
	
		| 文蔵 | 2009年4月 | 【連載小説】
			
			桜ほうさら  
			
			第2回 | 20090401 | 
	
		| 本の時間 | 2009年4月 | [インタビュー]
			
			物語はどこから来るのかー.ずっと不思議に思っていました 
			
			宮部みゆき『英雄の書』 | 20090401 | 
	
		| オール讀物 | 2009年3月 | 第140回直木賞決定発表
			
			「ひたすらにひとつの事柄を追い求めてやまない人物を書ききった二作」 | 20090301 | 
	
		| オール讀物 | 2009年3月 | 第140回直木賞 選評 | 20090301 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年3月 | 【好評連載小説】
			
			ソロモンの偽証 | 20090301 | 
	
		| 小説現代 | 2009年3月 | 連載小説
			
			転び神 
			
			中編 | 20090301 | 
	
		| 文蔵 | 2009年3月 | [新連載小説]
			
			桜ほうさら  
			
			第1回 | 20090301 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年2月 | 好評連載小説
			
			ソロモンの偽証 | 20090201 | 
	
		| 小説現代 | 2009年2月 | 好評シリーズ
			
			転び神 (前篇) 
			
			十徳長屋の丸助のもとにお仲とおていがやってきた | 20090201 | 
	
		| 青春と読書 | 2009年2月 | おもしろくて、恰好いい活劇を! | 20090201 | 
	
		| 小説新潮 | 2009年1月 | 好評連載小説
			
			ソロモンの偽証 | 20090101 | 
	
		| 小説現代 | 2009年1月 | 連載小説
			
			残り柿 
			
			後篇 | 20090101 | 
	
		| 波 | 2008年6月 | 新潮選書フェア【対談】
			
			北村 薫『北村薫の創作表現講義―あなたを読む、わたしを書く―』 
			
			「この面白さがわかれば、小説が書けます!」 | 20080601 | 
	
		| 本の話 | 2007年8月 | 思春期の子供の「可能性」と「悲しさ」 | 20070801 | 
	
		| 本の話 | 2005年5月 | 司馬遼太郎 短篇小説の世界
			
			司馬遼太郎賞受賞者選ぶ私の好きな司馬さんの短篇 | 20050501 |