司馬遼太郎 雑誌掲載記事
	
	
	・雑誌掲載記事
	
	
	
		
		
		| 記事名 | 号 | 
	
	
	
		| 文藝春秋 | 2016年2月 | 五十三年前の未発表原稿掲載
			
			「竜馬がゆく」がうまれるまで | 20160201 | 
	
		| オール讀物 | 2013年5月 | 作家の手紙
			
			手紙&エッセイ 作家から作家へ 
			
			司馬遼太郎から中村彰彦 「よくお知らせ下さいました」 | 20130501 | 
	
		| 文藝春秋 | 2013年3月 | 日中衝突の原点 全文再録
			
			司馬遼太郎が見たアジア 
			
			中国人の精神構造 | 20130301 | 
	
		| 文藝春秋 | 2013年3月 | 司馬遼太郎が見たアジア 
			
			日本、中国、韓国 歴史の風景 | 20130301 | 
	
		| 文藝春秋 | 2012年12月 | なぜ分かり合えないのか なぜ暴動に走るのか 
			
			日中「文明の相剋」  今こそ読み返さなければならない二賢人の白熱対談 | 20121201 | 
	
		| 文藝春秋 | 2011年8月 | 今こそ聞くべき名講演10
			
			日本の「電池」が切れるとき 
			
			四十年くらいで組織は懐中電灯の電池が切れるようにだめになります | 20110801 | 
	
		| 文藝春秋 | 2011年1月 | 弔辞 劇的な人生に鮮やかな言葉
			
			近藤紘一へ 
			
			並みはずれた愛――柩の前で―― | 20110101 | 
	
		| 文藝春秋 | 2009年12月 | 「坂の上の雲」のあとさき
			
			二十世紀の開幕は、現代に何を教えてくれたのか?  
			
			本誌一〇〇〇号を飾った記念碑的論文! | 20091201 | 
	
		| オール讀物 | 2009年5月 | [グラビア]
			
			名城をゆく 
			
			エルツ城 | 20090501 | 
	
	
	・司馬遼太郎の小説で関連するインタビュー・書評・レビューの記事(参考)
	
	
	
		
		
		| 記事名 | 号 | 
	
	
	
		| 文藝春秋 | 2024年7月 | 「保守」と「リベラル」のための教科書 | 20240701 | 
	
		| 波 | 2022年3月 | 私は忍者の末裔かもしれない | 20220301 | 
	
		| 波 | 2020年11月 | 「マンボウ調」にあこがれて | 20201101 | 
	
		| 波 | 2020年6月 | 歴史は人物を通して学ぶ | 20200601 | 
	
		| 波 | 2020年6月 | 歴史は人物を通して学ぶ | 20200601 | 
	
		| 波 | 2020年6月 | 歴史は人物を通して学ぶ | 20200601 | 
	
		| 波 | 2020年5月 | 中高生に薦めたい「裏」教科書 | 20200501 | 
	
		| 文藝春秋 | 2009年6月 | 枕頭の歴史書「人物との対話」
			
			度胸者・高田屋嘉兵衛 | 20090601 | 
	
		| 文藝春秋 | 2009年6月 | 枕頭の歴史書「人物との対話」
			
			「人たらし」坂本竜馬 | 20090601 | 
	
		| 文藝春秋 | 2009年6月 | 枕頭の歴史書「人物との対話」
			
			土方歳三に惚れた | 20090601 |