![]() | ||||
〈創作〉 | ||||
長編380枚一挙掲載 恋する原発 大震災チャリティーAVを作るために奮闘する男たちの愛と冒険と魂の物語 | … | 高橋源一郎 | P6 | |
スリーナインで大往生 祖父の納骨のため、私はふたたび佐渡へ赴く。風変わりな伯父と一緒に | … | 長嶋有 | P132 | |
Tシャツ 一人のアメリカ人が再び日本の大地を踏む。ある思いを胸に秘めーー | … | 木下古栗 | P158 | |
〈評論〉 | ||||
論理のエチュード――鹿島田真希『来たれ、野球部』 「野球部もの」の枠組みが露わにする鹿島田作品の密室的関係 | … | 田中弥生 | P188 | |
断端のノスタルジア――平野啓一郎と現代文学の条件 内面なき虚無的な時代に、小説の困難はいかに克服されるのか | … | 武田将明 | P208 | |
〈インタビュー〉 | ||||
奇跡の地、半島を描く愉悦 稲葉真弓 谷崎賞受賞作『半島へ』の舞台、志摩――そこは森と海、虚と実が同居する運命の場所 | … | 聞き手松永美穂 | P240 | |
恋愛の一瞬の煌めきを言葉にする 川上未映子 ある光のもとでしか見えないものがある『すべて真夜中の恋人たち』に響き合う声なき人々の物語とは | … | 聞き手武田将明 | P250 | |
〈連載小説〉 | ||||
夜は終わらない 第 3回 | … | 星野智幸 | P262 | |
雲をつかむ話 第10回 | … | 多和田葉子 | P298 | |
燃える家 第13回 | … | 田中慎弥 | P270 | |
昼田とハッコウ 第21回 | … | 山崎ナオコーラ | P282 | |
未明の闘争 第25回 | … | 保坂和志 | P314 | |
〈連載評論〉 | ||||
安部公房を読む 第11回 | … | 苅部直 | P344 | |
(世界史)の哲学 第32回 | … | 大澤真幸 | P354 | |
連載 | ||||
会社員小説をめぐって 第17回 | … | 伊井直行 | P322 | |
現代短歌ノート 第20回 | … | 穂村弘 | P333 | |
「生」の日ばかり 第32回 | … | 秋山駿 | P339 | |
映画時評 第35回 | … | 蓮實重彦 | P336 | |
随筆 | ||||
わが被災の記 | … | 加賀乙彦 | P186 | |
この薄い地表の夏 | … | 管啓次郎 | P260 | |
群像について | … | 木下直之 | P312 | |
私のベスト3 | ||||
我が人生最良の日々 | … | 磯﨑憲一郎 | P157 | |
あの喫茶店にもう一度 | … | 本多正一 | P297 | |
時給ゼロの仕事 | … | 藤代泉 | P311 | |
創作合評 | ||||
「きなりの雲」石田 千 | … | 三浦雅士 X鹿島田真希 X鴻巣有希子 | P403 | |
「お神さん」太田靖久 | … | 三浦雅士 X鹿島田真希 X鴻巣有希子 | P403 | |
「道連れ」北野道夫 | … | 三浦雅士 X鹿島田真希 X鴻巣有希子 | P403 | |
書評 | ||||
『五十鈴川の鴨』竹西寛子 | … | 川村湊 | P372 | |
『神様 2011』川上弘美 | … | 古川日出男 | P374 | |
『馬たちよ、それでも光は無垢で』古川日出男 | … | 仲俣暁生 | P376 | |
『ニキの屈辱』山崎ナオコーラ | … | 阿部公彦 | P378 | |
『塔の中の女』間宮 緑 | … | 佐々木敦 | P380 | |
第55回群像新人文学賞応募規定 | … | |||
侃侃諤諤 | … | P382 | ||
執筆者一覧 | … | P403 |