![]() | ||||
本棚が見たい! | … | P1 | ||
原作に登場しない『鬼平』名台詞 | … | 春日太一 | P74 | |
ヘンな論文あれこれ | … | サンキュータツオ | P76 | |
万歩書店の思い出 | … | 吉田豪 | P78 | |
特集:これからの「本屋」の話をしよう! | ||||
おじさん二人組、啓文社に行く! | … | P12 | ||
町から本屋が消えるということ | … | 石橋毅史 | P17 | |
フリーランス書店員走る! | … | 久禮亮太 | P24 | |
中川和彦氏インタビュー ゆるくて自由な店づくり | … | 永江朗 | P26 | |
ニューウェーブ書店店長座談会 本を売って皿も洗うのだ! | … | 北島勲 X北田博充 X高橋和也 | P30 | |
なぜ本屋は儲からないのか | … | 坂本両馬 | P34 | |
僕が書店を続けるわけ | … | 大井潤太郎 | P37 | |
読者アンケート おらが町の自慢の本屋! | … | P40 | ||
新旧いろいろ面白本 芥川受賞作家のただならぬ内実 | … | 椎名誠 | P81 | |
サバイバルな書物 人類史上最高の人間ナンセン「極北」を読む。 | … | 服部文祥 | P82 | |
ひるね優先読書録 | … | 宮田珠己 | P84 | |
着せ替えの手帖 お洒落大魔神の呪い | … | 内澤旬子 | P86 | |
新刊めったくたガイド | ||||
二つの視点が交錯する『氷雪のマンハント』がいい! | … | 酒井貞道 | P42 | |
トレヴェニアンが綴るクレイジーな追憶の日々 | … | 倉本さおり | P44 | |
ケン・リュウの傑作短編集『紙の動物園』に5つ星! | … | 大森望 | P46 | |
古野まほろ『身元不明』の未来図にワクワク! | … | 円堂都司昭 | P48 | |
推理合戦から火星人まで若者エネルギーが炸裂! | … | 沢田史郎 | P50 | |
“常軌を逸した場所”を集めた『オフ・ザ・マップ』 | … | 堀部篤史 | P52 | |
杉山隆男の私小説を小さな声でお勧めする! | … | 北上次郎 | P54 | |
続・棒パン日常 好きな本 | … | 穂村弘 | P56 | |
三角窓口 憎いアンチクショウをもっとやってくれぃ! 他 | … | P110 | ||
本の森で迷子になって | … | 久田かおり | P115 | |
ミステリー春夏冬中 | … | 宇田川拓也 | P58 | |
事件記者日記 | … | 小野一光 | P60 | |
博多の本屋さん | … | 徳永圭子 | P62 | |
SF新世紀 | … | 山岸真 | P64 | |
ロング・リリイフ | … | 秋葉直哉 | P66 | |
猫ときどき古本 | … | 浅生ハルミン | P68 | |
地図の秘密 | … | 今尾恵介 | P70 | |
装丁がんこ堂 | … | 日下潤一 | P72 | |
活字に溺れる者 辻征夫の年譜を読みながら | … | 荻原魚雷 | P88 | |
ユーカリの木の蔭で ソルボンヌで落語 | … | 北村薫 | P91 | |
古山高麗雄と寺田博が河出書房で同僚だったことはないよ | … | 坪内祐三 | P92 | |
連続的SF話 昼間のブックオフ | … | 鏡明 | P94 | |
南の話 パリスの迷路で | … | 青山南 | P96 | |
吉田伸子の「食えばわかる!」 香ばしさ満点の鯛の潮汁 | … | 吉田伸子 | P98 | |
そばですよ お江戸日本橋の名作そば | … | 平松洋子 | P102 | |
日本SF戦後出版史 〈創元推理コーナー〉の巻 その2 | … | 高橋良平 | P106 | |
小説ではない小説 | … | 円城塔 | P118 | |
伝説の数学コラム集が復活! | … | 風野春樹 | P119 | |
純情ロマンチックな高木東六の性遍歴 | … | 若島正 | P120 | |
黒船から「艦これ」まで大和をめぐる精神史 | … | 青木大輔 | P121 | |
ホリイのゆるーく調査 川端さんの文庫解説を奮発したのはだれか | … | 堀井憲一郎 | P122 | |
歩く旅 食在広州日記 | … | 沢野ひとし | P124 | |
北森鴻の10冊 読むとお腹が空く北森ミステリー | … | 古幡瑞穂 | P128 | |
今月書いた人 | … | P132 | ||
今月本の雑誌に遊びに来た人 | … | P135 | ||
掲載図書索引 | … | P134 | ||
後記 | … | P136 |