![]() | ||||
【新連載】 | ||||
絶望キャラメル 地方再生+青春×僧侶?――仙人は言った、希望は絶望を肥やしに育つと。二十五年前「幻の転校生」と呼ばれていた男・放念が葦原に帰って来た。いま、原石発掘プロジェクトが始まる! | … | 島田雅彦 | P8 | |
夢分けの船 音楽、夢、……幽霊?――愛媛から東京へ。夢である映画音楽を創る勉強のため上京した修文。彼が住む風月荘七〇四号室には、三代前の住人・久世花音を巡るある噂があった……切なくも美しい青春小説。 | … | 津原泰水 | P40 | |
【創作】 | ||||
(160枚) 愛と愛と愛 現代の「罪と罰」に挑む問題作!――アルコール依存症の洋治の前に現れた、かつての教え子の華。彼女は罪を求めていた、赦されるために……人間の弱さ、そして強さに正面から挑む、著者飛躍作。 | … | 仙田学 | P99 | |
文藝賞受賞第一作 | ||||
(160枚) 空(くう) そこに私はいない 「関係」のいまを貫く傑作!――みゆきが浮かべる表情のほとんどは、笑顔だった。『ドール』で衝撃のデビューを飾った著者が父と子、そして女性たちとの関係を通じて紡ぎ出す、現代の個/子の姿。 | … | 山下紘加 | P143 | |
【創作】 | ||||
(200枚) 血と肉 「生」の根源を凝視する衝撃――その日、わたしは夜行バスに乗って東京を去った……。田舎の海沿いのラブホテル「コート・ダジュール」を舞台に、母と娘、連綿と続く「命」の連鎖を描く意欲作。 | … | 中山咲 | P241 | |
(198枚) 世界一ありふれた答え 無償の愛を描く著者最高傑作――カウンセリングに通うまゆこが出会った、トキオという男。彼は気鋭のピアニストで、“ジストニア”という、思い通りに指を動かせない病いに罹っていた……。 | … | 谷川直子 | P307 | |
【特別対談】 | ||||
イーユン・リー×川上未映子 「「孤独」でしか描けないこと」 | … | イーユン・リー X川上未映子 | P386 | |
【創作】 | ||||
ほろり、泣いたぜ | … | 片岡義男 | P216 | |
帽子 | … | ファン・ジョンウン 訳・解説斎藤真理子 | P370 | |
おばあちゃんのシラバス | … | 笙野頼子 | P422 | |
液晶と携帯電話のフーガ | … | 浅倉卓弥 | P394 | |
真夏の一日 | … | 藤野可織 | P414 | |
特別企画 【掌篇特集】 | ||||
十年後のこと 目の前ではない、違う場所や時間、風景を想像してみる――十二名の作家が創造した十二の世界。大好評企画、ふたたび。 | … | P190 | ||
「星林」 | … | 暁方ミセイ | P192 | |
「10年後は天国だったと思う」 | … | 蛭子能収 | P194 | |
「さて……と」 | … | 角野栄子 | P196 | |
「ミッション インポッシブル」 | … | 姜信子 | P198 | |
「参上!! ミトッタマン」 | … | しりあがり寿 | P200 | |
「ふたつの王国」 | … | 壇蜜 | P202 | |
「芳子が持ってきたあの写真」 | … | 中原昌也 | P204 | |
「そういう歌」 | … | 長嶋有 | P206 | |
「i?箱」 | … | 野中柊 | P208 | |
「ポイントカード」 | … | 早助よう子 | P210 | |
「10年前、貴人(かのひと)にはなかった、迷うことが」 | … | 姫野カオルコ | P212 | |
「Dahlia」 | … | 森絵都 | P214 | |
【最終回】 | ||||
ぱらいそさがし 戦争を描いてきた漫画家が、その先にある「天国」を探す旅で考えたこと。 | … | 今日マチ子 | P436 | |
【エッセイ】 | ||||
由紀夫に倣うか、淳一を往くか | … | 伏見憲明 | P238 | |
名前しかない子ども | … | 近藤聡乃 | P384 | |
Apple Musicを拝聴す。――“Sigur Rós”“神聖かまってちゃん”“Temple of the Dog” | … | 高橋弘希 | P434 | |
【連載小説】 | ||||
掌篇シリーズ 糸糸(いといと) 地上を走る、地中に倒れる、地底を走る/ウォーターメロンガーデン/非常出口の音楽 | … | 古川日出男 | P458 | |
短篇シリーズ 選んだ孤独はよい孤独 愛とは支配すること | … | 山内マリコ | P466 | |
連作第三回 夢も見ずに眠った。 大きな窓の家 | … | 絲山秋子 | P472 | |
永遠の道は曲りくねる 第 7回 | … | 宮内勝典 | P488 | |
灰の劇場 第11回 | … | 恩田陸 | P522 | |
ギケイキ 第14回 | … | 町田康 | P510 | |
【連載】 | ||||
「アトリエ会議」二〇一六年六月十日 | … | 横尾忠則 X保坂和志 X磯﨑憲一郎 | P442 | |
【書評】 | ||||
町田康『ギケイキ 千年の流転』 | … | [評者]古川日出男 | P534 | |
平野啓一郎『マチネの終わりに』 | … | [評者]江南亜美子 | P536 | |
李龍徳『報われない人間は永遠に報われない』 | … | [評者]斎藤美奈子 | P537 | |
柳美里『ねこのおうち』 | … | [評者]武田砂鉄 | P538 | |
石川義正『錯乱の日本文学 建築/小説をめざして』 | … | [評者]丹生谷貴志 | P540 | |
松波太郎『月刊「小説」』 | … | [評者]佐々木敦 | P541 | |
山崎ナオコーラ『美しい距離』 | … | [評者]彩瀬まる | P542 | |
最果タヒ『少女ABCDEFGHIJKLMN』 | … | [評者]金原瑞人 | P543 | |
ノヴァイオレット・ブラワヨ『あたらしい名前』 | … | [評者]いしいしんじ | P544 | |
陣野俊史『テロルの伝説 桐山襲烈伝』 | … | [評者]野崎歓 | P545 | |
津島佑子『ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語』 | … | [評者]鹿島田真希 | P546 | |
加藤千恵『ラジオラジオラジオ!』 | … | [評者]倉本さおり | P547 | |
第54回文藝賞応募規定 | … | P532 | ||
著者一覧 | … | P549 |
ひとことコメント
コメント: